鶴の本返し

基本読書日記。たまに鶴の渡来地、鹿児島県出水市からの徒然日記。

10冊目。春と思えば、突然の夏。~三四郎~

どーも。

春だと思っていたら、仕事も急に忙しくなって

いつの間に暑くなってきたので、半袖を出しはじめました。

 

1月下旬から腰痛と足のしびれに悩まされてきましたが、ようやくしびれがなくなってきました!

が、仕事が忙しくなってきて、残業残業でぬくぬく休めないのでなかなか治らないです。

 

さて、今回紹介する本は

 『三四郎』夏目漱石  岩波文庫

Amazon CAPTCHA

 

以前、夏目漱石のゆかりの地にいたことがあり、それまでは教科書でしか読んだことがなかったのですが、

本を読まない友達が

「せっかくゆかりの地に住んでいるので読んでいます」

と言っていたのを聞いて、恥ずかしくなりいそいそ読んだことを覚えています。

 

と言っても、そんなには読んでいません。

覚えている限りで、高校の教科書に載っていた『こころ』

『三四郎』『それから』『門』『坊ちゃん』『草枕

と、いくつかの『夢十夜』などの短編を読んだかなというぐらい。

 

『三四郎』『それから』『門』の三部作は

全部読んで、読み終わっての感想は『三四郎』が一番面白かったというもので。

主人公が自分の思ったどおりに生きているのだけど、どこか淋しくて暗くなっていくのがどうも読んでいて難しいけれど儚く、そして魅かれる。

 

主人公の三四郎と美禰子との距離感が結構好きで、若々しく元気よく成長しているのに、ただ、最後の最後で一歩を踏み出さず、すれ違ってしまう。

難ともいない切なさが残るのがいい。

 

それと有名な言葉に惹かれますね。

「迷える子(ストレイシープ

 

 

私は今、転職を考えているのだけれど、

だからと言って、何がしたいといこともなく、

ただいまの仕事が嫌だということだけ。

口先だけで転職転職と言っているだけかもしれない。

転職したところで、また転職したいと言い出すかもしれないと

思うと一歩を踏み出せずにいて、

結局今の仕事をくそ真面目に

頑張っている日々を過ごしています。

 

 

でも、

誰もがきっと「ストレイシープ」。

 

だから、明日も頑張ろうと思う。

 

トカトントン』という音が聞こえる前まで。ネ。

 

 

みなさん、無理はしないように。

 

それでは、ごきげんよう

 

 

 

 

 

9冊目。鶴がいなくなったら、春が来た。〜囲碁殺人事件〜

お久しぶりです。

ようやく温かくなってきたなと思っていたら、

春雨が多い今日この頃です。

 

4月になり、周囲の人や仕事が今までと変わっていしまったのでバタバタしています。

 

腰痛はようやく治る兆しが見えてきたので本当によかったです。後は浮かれて無理しない事ですね。

 

 

さて、今回紹介する本は

 「囲碁殺人事件」竹本健治 講談社文庫

f:id:pickyeater:20170420222412p:plain

Amazon CAPTCHA

 

竹本健治さんの作品の出逢いは、大学の頃ミステリーにどハマりし、日本四大奇書に手を出した時、まず初めに手に取ったのが

竹本健治さんの『匣の中の失楽』でした。

それから全作品とまではいかないですが、読んでいます。

 

最近、このミスで『涙香迷宮』で1位を取り、うれしく思っていたところ、さらにそのシリーズの文庫化が最近行われました。

 

今回の紹介する作品がそのシリーズ第1弾。

題名のとおり囲碁にまつわる殺人事件。その事件に巻き込まれるのがIQ208の天才少年棋士・牧場智久。

牧場少年は殺人事件の謎に迫るが。。。

 

誰にでもわかりやすく囲碁を解説しているので囲碁になじみがない人でも読みやすく、

はたまた囲碁が分かる人には奥深く読める作品になっています。

 

ミステリーの開設はネタバレにならないように注意しないといけないので、

なかなか熱い思いが語れないのが悔やまれるところですが、ぜひ面白いので手に取ってみてください。

そしてこのシリーズは、『将棋殺人事件』『トランプ殺人事件』と最近続いて文庫化していますので、ぜひ読んでみてください。

 

 ちなみに私は文庫化で嬉しいことは、解説に誰が担当になっているか、そして何を書いているかを見るのも楽しみの一つで、好きな作家さんとかであれば結構嬉しいものです。

 

 

ではでは、暑かったり冷えたりしますので風邪には気を付けてください。

 

ごきげんよう

 

8冊目。鶴はまだいます。〜困っているひと〜

 

ども。

3月というなんか聞いただけで忙しくなるような時期になりました。

出水の鶴はまだのんびりしているのもいます。大半はシベリアに帰っているようですが。

と、こんな忙しい時期に休んでいます。健康が一番です。ほんと。

こういう時いつもない休日の予定が珍しく詰まっており、すべてキャンセルです。最悪。

仕事も本当にキツイので休んだら、上司から嫌味を言われ思わず泣いてしまいましたが、今開き直って漫画読みまくりです。キツいんですけどね。

 

さてさて愚痴が止まらなくなるので本の紹介を。

『困っているひと』大野更紗

Amazon CAPTCHA

 

 

元気に世界を飛び回っていた人が突如"難病"という世界迷い込んでしまう話。それを面白可笑しく書いているのだが、現実は笑えない。

お尻が溶けたり、ソーシャルワーカーさんにフラれたり、難病申請や身体障害者手帳を申請したりと治療だけでなく社会福祉の実情も描かれる。

残酷かつ絶望の世界

しかし、面白可笑しくエッセイ書いちゃうからおそろしや。

 

健康が当たり前の世界に住んでいる方、ぜひ読んでみてください。

 

それではごきげんよう

 

 

7冊目。鶴さんまたね。~なんらかの事情~

お久しぶりです。

もう2月が終わろうとしています。

出水の鶴もシベリアにどんどん帰って行っているところです。

鶴が帰る時期、そして温かく良く晴れた日に。

出水に来ることがある人は、ぜひ空を見上げてください。

空高くゴマ粒のような鶴たちが悠々と円を描いて、旋回しているのが見えます。

長くいた出水を恋しく淋しく、そして別れをつげるように風に乗って、シベリアに帰る姿を見ることができます。

毎年その光景をみると、ああもう春来るんだなと感じます。

雪が解けたら春になりますというように、

出水では鶴が帰ると春になります。という感じ。

 

 

さて、今回紹介する本は、

エッセイなのか小説なのかこの人は一体何なんだ!と叫びたくなるような

 

『なんらかの事情』岸本佐知子

ちくま文庫 2016年3月10日発行 筑摩書房

 

f:id:pickyeater:20170221221039p:plain

Amazon CAPTCHA

 

岸本佐知子さんは翻訳家で(翻訳した本は読んだことないですが)、なにかラジオで誰かが不思議な本であるということで紹介していたのを覚えていて、図書館で見つけて読みました。去年文庫になったことを知った時は即買いしました。

 

 私も日頃、こうすればおもしろい、ここでこんなことをしたら面白いだろうかと妄想する方ではあるけれど、岸本さんの妄想力の発想に比べたら、ありんこのようです。

最初は共感を持てるような、あるあると思うことが多くあるのだけど、岸本さんはそのあるあるから思う感じることが飛び抜けていて、最後の着地点が地球の裏側に、いや、月の裏側に着いてしまったといっても過言ではない。 

 

 死ぬ間際には、それまでの人生の思い出が走馬灯のように目の前に立ち現れるとよく言われる。

 その走馬灯の準備を、そろそろしておいた方がいいのではないかと最近思うようになった。

 

 一文目を読めば普通に感じるが、その二文目は逸脱している。

 最初はエッセイのように感じていたら、いつの間にか摩訶不思議な世界の小説を読んでいたように感じるよう言う作品です。

 このような話がいっぱい詰め込まれていますので、現実のつまらなく、絶望、疲労がたまったら、ぜひ読んでみてください。

思考が一転するかもしれません。

 

 

それでは、ごぎげんよう。

 

6冊目。いつの間にか過ぎる、そして新しい年。~百万ドルをとり返せ!~

お久しぶりです。

鹿児島県出水市、相変わらずツルが来てます。

鳥インフルの恐れがあるから、常に観察しているようだけど、今のところは大丈夫そう。

 

さて、2016年がいつの間にか終わってしまいました。年末に仕事のピークで、年始にようやく落ち着きました。

年始めに江戸川乱歩を読んだせいで、初夢は変な夢になってしまったのはまた今度。

 

 

さて、2017年の初めの一冊。

『百万ドルをとり返せ!』

 

f:id:pickyeater:20170109103327p:plain

昔、海外ドラマがあって、それが意味も分からず見ていたと思うけど、面白くて。その原作をようやく読みました。

 

株で騙された4人が100万ドルを取り返す話。

やられたらやり返す、倍返しだ!ということでなく、取られた分をきっちり取り返す計画を立てる話。

 

「われわれは株式詐欺のプロであることがわかった知能犯に金を盗まれました。われわれは株のことはよく知りませんんが、みなそれぞれの分野におけるプロです。そこで、みなさん、ぼくは盗まれた金を盗み返すことを提案します。

1ペニーも多くなく、

1ペニーも少なくなく、です。」

 

この赤の他人だった4人の計画と、そのストーリー展開がすごく良い作品。ラストに近づくにつれてすごく面白くなって目が離せれない。

 

さて、自分も

面白く挑戦したい2017年にします。

 

それでは、ごきげんよう

 

 

 

 

 

5冊目。もういつの間にか11月下旬。~〆切本~

 お久しぶりです。

書こう。書こう。と思っていたら、仕事が忙しくなり、寒くなり、いつの間にか

鶴が来ていました。

出水には相変わらず、万羽のツルがきています。

近くに住んでいるので、鶴の声で起きています。

贅沢なのか、やかましいのかはよくわかりませんが、出水では普通のことです(笑)

 

さっそく今回紹介するの本は、

出水の本屋には置いてなくて(泣

ちょっとばかし東京に行った時に買いました、

 

『〆切本』

左右社 2016年9月20日発行

 

f:id:pickyeater:20161118112025p:plain

 

Amazon CAPTCHA

 

まさかこの前の読書芸人のアメト――クで、カズレーサーが面白そうと手にしていた本です。

私はもうすでに読み終わっていました。

なんといっても、手に取りたくなるような表紙の装丁の素敵なこと。

内容は締め切りに追われた作家の面白おかしく書いているのかなと思ったら、大違い。

大真面目に作家たちが〆切について語っている。

私たちが仕事で追われてイライラしているように、作家たちも〆切というプレッシャーで追われているのを見ると、やはり作家も普通の同じ人間なんだなと思う、作家を身近に感じる作品。

昔から最近の作家まで。

私の好きな江戸川乱歩さえも載ってました。

 

 

乱歩さん、仕事しすぎです。

  

私も鬱々している場合ではないな、乗り越えていかなくては。

 

それでは、ごきげんよう。

 

4冊目。台風がすぎたら秋になった。~ご冗談でしょう。ファインマンさん~

どーも。御無沙汰です。

試験を受けるために猛勉強中で読書禁止令が発令していました。

といいながら、何冊か読んでしまいましたが。

 

ようやく試験が終わり、束縛から解禁されました。

 

ということで、さっそく本の紹介をしまーす。

 

 

『ご冗談でしょう、ファインマンさん』

 岩波文庫 R.P.ファインマン著 大貫 昌子訳

 英訳 『Surely You’re Joking, Mr.Feynman!』

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41%2B1uG22adL._SX352_BO1,204,203,200_.jpg

 

 

 誰っていう人もいるかもしれないけど、ノーベル物理学賞受賞者、リチャード・フィリップス・ファインマンの自伝。そして、日本人なら誰でも知っている原爆の作成者の一人でもあります。

 

 一体、どういうに人かというと、ノーベル賞を取るぐらいだから、もちろん頭がいい。小さいころから分解や発明に興味があって、壊れたラジオを全部分解して直してしまうくらいだ。

 

 そして、この本の魅力の一つ。

 

 ファインマンさんのイタズラ。

 

 読めば分かるはず。

 金庫や検閲のイタズラは面白すぎ。

 

 あと有名な話らしいが、ノーベル賞を受賞を拒もうとするから、おかしすぎる。

 

 見た目はおとな、頭脳は子ども!そんなかんじだ。

 

これを読むと、世界はつまらないなと感じるとき、それは自分次第なんだなと思う。

 ファインマンさんはなんでも好奇心を持って、面白いことをとことん追求している。

 面白くないなら、面白いことを探して一生懸命する。

それが人生を楽しくさせる秘訣なのかもしれない。

 

 

死に間際に口にした言葉がファインマンさんらしい。

I'd hate to die twice. It's so boring.

「2度と死ぬなんて、まっぴらごめんだよ。全くつまんないからね。」

 

最後まで、どこまでも人生を楽しんでいる。

そんな人になりたい。

 

それでは、ごきげんよう。